ブログ

二重切開が上手い先生の特徴は?見分けるポイントや注意点を解説

二重切開の仕上がりは、医師の技術力によって左右されます。理想の二重デザインを再現させるには、二重切開が上手い得意な先生を見つける必要があります。

そんな二重切開について「上手い先生をどのように探したらよいか分からない」と感じている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では「二重切開が上手い先生の特徴」について解説します。また、二重切開が上手い先生を見分けるポイントや注意してほしいポイントも併せて紹介します。

この記事を読めば、二重切開が上手い先生を見つけやすくなるので、クリニック選びや医師選びで後悔したくない方はぜひ参考にしてみてください。

二重整形で理想の目を手に入れたいならオーキッド美容クリニックがおすすめ

「二重整形で可愛くなりたい」「二重整形をして目が小さいコンプレックスを解消したい」と考えている人もいるのではないでしょうか。二重整形は、一重のコンプレックスを解消して大きく可愛い目を手に入れられる施術ですが、施術の仕上がりは医師の技術力に左右されます。

二重にするといっても、埋没法・二重切開・眼瞼下垂・眉下切開など、様々な方法があります。

オーキッド美容クリニックでは、形成外科学会認定専門医で施術の症例が豊富な院長が適切な施術方法をご提案いたします。美容外科学会(JSAPS)会員でもあり、技術力が高く、傷跡が残りにくいと評判の声をいただいています。

ナチュラルで綺麗な理想の二重を手に入れたい方は、お気軽にご来院ください。

オーキッド美容クリニックの
二重整形の料金

埋没法:110,000円〜
切開法:385,000円〜

アクセス

東京都台東区上野1-20-10 風月堂本店ビル9F
JR御徒町駅北口 徒歩1分
東京メトロ銀座線 上野広小路駅 A4出口 徒歩30秒

連絡先

電話番号:03-6806-0924
LINE
Instagram(西浦医師)
Instagram(クリニック公式)

営業時間

10:00〜18:30

休診日

不定期休診

>>まずはカウンセリウングを受けてみたいという方はこちらから

二重切開が上手い先生を選んだ方が良い理由

二重切開が上手い先生とは、二重整形の経験や技術力が高い医師のことです。二重ラインは、自分に合ったデザインと施術方法で形成する必要があります。二重切開が上手い先生に任せれば、自然な仕上がりを期待できるでしょう。

さらに、二重切開が上手い医師に手術を依頼することで、傷跡からの感染リスクや、修正手術の失敗するリスクを抑えられる可能性が高まります。

ただし、どんなに二重切開が上手い先生から手術を受けても、手術後にダウンタイム症状は出現します。ダウンタイム期間中の疑問点や不安な点は、気軽に相談するのがおすすめです。

二重切開の失敗を防ぐためにも、二重切開を依頼する医師やクリニックを慎重に選ぶことが大切です。

二重切開が上手い先生の特徴

二重切開が上手い先生の特徴として、以下の5つが挙げられます。

  • 二重の正しい仕組みを説明してくれる
  • 二重切開法と二重埋没法の違いを説明してくれる
  • 自然な二重ラインを提案してくれる
  • 施術後のシミュレーションを丁寧にしてくれる
  • 自分に合った施術方法を提案してくれる

二重切開の失敗リスクを抑えるためにも、これから紹介するポイントを参考に二重切開が上手い先生であるか判断しましょう。

二重について説明してくれる

二重切開が上手い先生は専門知識を持っているので、二重の構造について丁寧に説明してくれます。二重切開で半永久的な二重まぶたを形成するには、二重ラインを形成したい部位の皮膚と瞼板前組織を切開して、適切に縫合する必要があります。

二重の構造を正しく理解していない先生から二重切開を受けると、理想の二重ラインにならない可能性があるため注意が必要です。

二重の切開法と埋没法の違いを説明してくれる

二重切開が上手い先生は、二重切開法と二重埋没法の違いを把握しています。二重切開法と二重埋没法は、施術方法や施術後の仕上がりなどが次のように異なるので注意しましょう。

 

二重切開法

二重埋没法

施術方法

まぶたを切開して二重ラインを形成する

まぶたを医療用の糸で固定して二重ラインを形成する

施術時間の目安

1~2時間

15〜20分

持続期間の目安

半永久

1~7年

ダウンタイム期間の目安

1~2ヶ月

約2週間

おすすめの方

・まぶたの脂肪や皮膚の量が多い方

・二重埋没法が取れやすい方

・半永久的な二重ラインを形成したい方 など

・二重整形を試してみたい方

・切開しない施術方法を検討している方

・長い休みを取りにくい方 など

目の形やまぶたの状態、二重ラインを持続させたい期間などにより、どちらの施術が良いかは異なります。施術の失敗リスクを押さえて自分に合った施術を受けるためにも、二重切開法と二重埋没法の違いを正しく説明してくれる先生を選びましょう。

二重の切開法と埋没法の違いを詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。

二重整形は埋没法と切開法どっちがいい?それぞれのメリット・デメリットを解説

自然な二重ラインを提案してくれる

目の形やまぶたの状態は一人ひとり異なるため、二重切開後に仕上がりや表情が不自然になる可能性があります。二重切開で理想の二重ラインを実現するためにも、医師と相談しながらデザインを決めることが大切です。二重切開が上手い医師であれば、どのようなデザインが良いか提案してくれる傾向にあります。

また、理想の二重デザインを再現した際に、二重切開を受けたことがバレやすくなる場合もあります。まぶたの状態により修正が難しい場合もあるので、理想の二重デザインを再現するリスクやデメリットなどを丁寧に説明してくれるかどうかも、併せて確認しておくと良いでしょう。

施術後のシミュレーションをしてくれる

二重切開が上手い先生は、事前に仕上がりをシミュレーションしてくれます。理想の二重デザインを再現するために必要な施術方法は、目の形やまぶたの状態により異なるため、事前にシミュレーションをすることが重要です。

施術後のシミュレーションが不十分の場合、不自然な仕上がりになったり、理想の二重デザインからかけ離れた仕上がりになったりする可能性があります。

自分が目指している二重デザインを再現するためにも、医師とのイメージ共有は重要です。自分のなりたい二重ラインを形成するためにも、施術後のシミュレーションを徹底している医師を選びましょう。

自分に合った施術方法を提案してくれる

二重切開が上手い先生は、目の形やまぶたの状態を把握したうえで、最適な施術方法を提案してくれます。二重切開を希望していても、目の形やまぶたの状態が適していない場合には、そのまま施術を受けてしまうと、仕上がりが不自然になる可能性があります。そのため、別の施術方法を提案してくれる先生は、二重切開に精通しているといえるでしょう。

目元のたるみ取りや脂肪除去といった施術を組み合わせることで、理想の二重デザインを実現できる場合があります。二重切開法を無理に勧めるのではなく、自分にあった二重デザインや施術方法、他の施術との組み合わせも提案してくれるかも併せて確認しておくのがおすすめです。

二重切開が上手い先生を見分けるポイント

二重切開が上手い先生を見分けるポイントは、以下の5つです。

  • 専門医資格を保有しているか
  • 美容外科医歴が5年以上あるか
  • 症例実績が豊富であるか
  • 良い口コミと悪い口コミの両方を確認できるか
  • 医師との相性は良いか

チェックして欲しいポイントを具体的に解説します。

専門医資格を保有しているか

二重切開が上手い先生であるかを見分けたい方は、次の専門医資格を保有しているかどうかを確認してみてください。

  • 形成外科専門医
  • 日本美容外科学会専門医(JSAPS)
  • 日本美容外科医師会専門医(JSAS) など

専門医資格は、一定の基準を満たしている医師に与えられます。形成外科専門医を取得するには、次の条件を満たす必要があります。

2年間の初期臨床研修終了後、形成外科領域全てに関して、定められた研修プログラムの下、4年間のプログラムを修め、資格試験に合格すると専門医として認定されます。
引用元:日本形成外科学会

専門医を保有していない医師が二重切開を担当するクリニックもあるので注意しましょう。二重切開が上手い医師を見分けたい方は、専門医資格を保有するための条件を満たしているかどうかをチェックしてみてください。

美容外科医歴が5年以上あるか

二重切開が上手い先生であるかを見分けたい方は、美容外科医歴が5年以上あるかどうかを確認しておきましょう。医学部を卒業して間もなく、未経験のまま美容外科を選ぶ医師が増えています。そのため、5年以上の実績がある医師は、経験を積んでいるといえるでしょう。

医師の経歴はクリニックの公式サイトで確認できます。二重切開が上手い先生から手術を受けたい方は経歴を事前に確認し、実務経験を積んだ医師が在籍するクリニックを選びましょう。

症例実績が豊富であるか

二重切開が上手い先生であるかを見分けたい方は、症例の実績が豊富であるかを確認しましょう。症例数が多い医師はさまざまな事例を経験しているので、自分の状態に合わせて柔軟に対応してもらえます。

これまで担当してきた症例の写真や実績は、クリニックの公式サイトやSNSなどで確認できます。症例実績を確認する際は、直近3年以内に担当した写真があるか確認してみてください。

また、医師ごとの症例実績を確認できない場合は、過去に担当した症例数をカウンセリング時に質問してみるのもおすすめです。

良い口コミと悪い口コミの両方を確認できるか

二重切開が上手い先生であるかを見分けたい方は、クリニックの口コミも確認してみてください。一人ひとり感じ方は異なるので、多くの場合は良い口コミと悪い口コミの両方が確認できます。

しかし、良い口コミばかりの場合は、次のどちらかである可能性があるので注意しましょう。

  • 悪い口コミが削除されている
  • サクラが投稿した良い口コミに悪い口コミが埋もれている

二重切開が上手い先生であるかを見分けるためには、信憑性が高い口コミサイトやSNSを参考にすることが重要です。複数の口コミサイトをチェックしたうえで、判断するようにしましょう。

医師との相性は良いか

理想の二重デザインを再現するには、医師との相性も大切です。医師との相性を確認する際は、次の点をチェックしておきましょう。

  • 医師が親身に話を聞いてくれるか
  • 質問に対して具体的かつ明確に回答してくれるか
  • 患者の要望を尊重した提案をしてくれるか

医師との相性が悪いと、仕上がりイメージや施術に関する希望などを共有しにくくなります。仕上がりイメージの共有が不十分の場合、施術後の仕上がりに納得できない可能性もあるため、相性が良い医師を選びましょう。

二重切開が上手い先生を探す際の注意点

二重切開が上手い先生を見つけたら、施術料金が相場に対して適正価格に設定されているかを確認しておきましょう。二重切開の施術料金の目安は20万〜35万円です。施術料金が極端に安い場合は、技術力や安全性に問題があったり、追加料金が発生したりする恐れがあるので注意しましょう。

また、専門医資格や症例実績を公式サイトで調べて、信頼できる医師が在籍するクリニックを選ぶことも大切です。二重切開を安心して受けるためにも、カウンセリングで医師との相性を確認し、施術前後の悩みを気軽に相談できるクリニックを選びましょう。

二重切開ならオーキッド美容クリニックにご相談ください

引用元:オーキッド美容クリニック公式サイト

二重切開の上手い先生が在籍しているクリニックを探している方には、オーキッド美容クリニックがおすすめです。オーキッド美容クリニックでは、手術経験が豊富な形成外科医が二重切開の施術を担当します。

これまでの経歴や保有している資格、二重切開の症例写真なども紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

経験が豊富な形成外科医が施術を担当

オーキッド美容クリニックで二重切開を担当しているのは、院長の西浦 蘭子医師です。西浦医師の経歴と、保有している資格は次の通りです。

名前

西浦 蘭子医師

経歴

・聖マリアンナ医科大学卒
・横浜市西部病院形成外科にて、眼瞼手術、顔面骨手術、腫瘍切除や植皮術等における多くの切開縫合術、創傷管理の経験を積む。
・聖マリアンナ医科大学病院形成外科勤務
・都内某美容外科クリニックの院長として、繊細な手技で多くの症例に対応する。
・大手美容外科城本クリニックの院長として7年間の勤務を経て、この度の開業に至る。

保有している資格

・形成外科学会認定専門医(形成外科専門医)
・美容外科学会JSAPS会員
・美容外科学会JSAS会員
・頭蓋顎顔面外科学会会員

引用元:オーキッド美容クリニック公式サイト

西浦医師は形成外科専門医を保有しています。また、大手の美容クリニックでの施術経験も豊富なので、二重切開が上手い先生の条件を満たしています。二重切開を受ける美容クリニックで悩んでいる方はぜひ、オーキッド美容クリニックでの施術を検討してみてください。

二重切開の症例写真

オーキッド美容クリニックの二重切開は、4種類のメニューを展開しています。

  • 二重全切開+眼瞼下垂修正術
  • 二重全切開+眼窩脂肪除去
  • 二重全切開+roof脂肪除去
  • 二重全切開+眼窩脂肪除去+roof脂肪除去(二重全切開フルコース)

ここでは「二重全切開+眼瞼下垂修正術」と「二重全切開+眼窩脂肪除去+roof脂肪除去(二重全切開フルコース)」の症例写真を紹介します。

二重全切開+眼瞼下垂修正術

引用元:オーキッド美容クリニック公式Instagram

二重全切開+眼瞼下垂修正術は、二重切開法と眼瞼下垂修正手術を併用した施術方法です。上記の施術直後はまぶたの腫れが目立っていますが、時間の経過と共に少しずつ腫れが落ち着きました。

また、眼瞼下垂修正手術を受けることにより、黒目の見え方も改善しています。

料金メニュー

二重全切開+眼瞼下垂修正術

施術方法

眼瞼下垂修正手術と、まぶたを切開して二重まぶたを作る二重切開法を併用する方法

リスク

アザ・腫れの期間あり
糸が外れる、ラインが浅くなる
糸の露出、感染のリスク→抜糸、かけ直し
目頭切開:傷の肥厚性瘢痕 他

執刀医

西浦 蘭子医師

参照元:オーキッド美容クリニック公式Instagram

二重全切開+眼窩脂肪除去+roof脂肪除去(二重全切開フルコース)

引用元:オーキッド美容クリニック公式Instagram

上記の画像は埋没法を2〜3回受けた後に二重全切開+眼窩脂肪除去+roof脂肪除去を受けた方の症例写真です。二重切開法と眼窩脂肪・roof脂肪除去を併用することで、眼力がアップし、まつ毛の根元もはっきりとした印象になりました。

料金メニュー

二重全切開+眼窩脂肪除去+roof脂肪除去(二重全切開フルコース)

施術方法

まぶたを切開して二重まぶたを作る二重切開法と、眼窩脂肪・roof脂肪の除去を併用する方法

リスク

腫れ1〜4ヶ月、仕上がりは半年以上
アザが目立つ可能性 1〜2週間
キズの赤み、硬さ1〜3ヶ月
リスク:左右差、血腫、傷が目立つリスク、再手術
抜糸は約1週間で行う

執刀医

西浦 蘭子医師

参照元:オーキッド美容クリニック公式Instagram

二重整形で当院が選ばれている理由

引用元:オーキッド美容クリニック公式サイト

二重整形でオーキッド美容クリニックが選ばれている理由は、以下の4つが挙げられます。

  • 自然な二重ラインと傷跡の綺麗さを重視
  • 二重切開と眼瞼下垂修正手術の併用が可能
  • カウンセリングからアフターケアまで院長が担当
  • 上野広小路駅のA4出口より徒歩30秒で来院可能

それぞれ詳しく解説します。

自然な二重ラインと傷跡の綺麗さを重視

オーキッド美容クリニックは、自然な二重ラインと傷跡の綺麗さを重視しているのが特徴です。目の形やまぶたの形状を把握したうえで、自然な仕上がりになる二重デザインを提案しています。

また、一人ひとりの悩みや希望を丁寧にヒアリングし、最適な施術方法を提案しています。することも重視しています。自然な二重ラインを形成したい方や傷跡の綺麗さを重視した二重切開を受けたい方は、オーキッド美容クリニックへ相談してみてください。

二重切開と眼瞼下垂修正手術の併用が可能

オーキッド美容クリニックでは、二重切開と眼瞼下垂修正手術を同時に受けられるメニューを用意しています。眼瞼下垂を固定して予防するメニューもあるので「眼瞼下垂かもしれない」と悩んでいる方にもおすすめです。

眼瞼下垂以外にも、以下の施術も併用できます。

  • 眼窩脂肪除去
  • roof脂肪除去
  • 目尻切開
  • 下眼瞼下制術 など

「自分に適した施術方法がわからない」方は、ぜひカウンセリングでご相談ください。一人ひとりに適した施術を提案致します。

カウンセリングからアフターケアまで院長が担当

オーキッド美容クリニックではカウンセリングからアフターケアまで、美容外科医歴の豊富な院長が担当します。最初から最後まで同じ医師が担当するので、伝達ミスによる認識のずれが生じるリスクを抑えられます。

また、オーキッド美容クリニックを初めて利用するお客さまが相談しやすい環境になるように、居心地の良い空間づくりに配慮しています。症例実績を確認したい方は、オーキッド美容クリニックの公式Instagramをチェックしてみてください。

上野広小路駅のA4出口より徒歩30秒で来院可能

オーキッド美容クリニックは、東京メトロ銀座線「上野広小路駅」のA4出口より徒歩30秒で来院できます。JR御徒町駅の北口からも徒歩1分で来院できるので、最寄り駅からのアクセスが良好です。

また、オーキッド美容クリニックには、二重切開法や二重埋没法以外の二重整形メニューも展開しています。自然な二重ラインと傷跡の綺麗さを重視したい方や顔や体全体のバランスを整えたい方は、最寄り駅から来院しやすいオーキッド美容クリニックにご相談ください。

まとめ

この記事では、「二重切開が上手い先生の特徴」について解説しました。

二重切開が上手い先生を選ぶと手術後の失敗リスクを抑えられます。二重切開が上手い先生の特徴や見分けるポイントを参考にしながら、手術経験や技術力が豊富な医師を見極めましょう。

二重切開を受けるクリニックで悩んでいる方にはオーキッド美容クリニックがおすすめです。オーキッド美容クリニックなら美容外科医歴の豊富な院長が、カウンセリングからアフターケアまで対応してくれます。最寄り駅からのアクセスも良好なので、オーキッド美容クリニックの二重切開に興味がある方は気軽に相談してみてください。

ORCHID BEAUTY CLINIC

RESERVATION

ご予約はお電話、予約フォーム、LINE、WEB予約で承っております

休診日

診療時間:10:00〜18:30 休診日:不定期休診

  • 03-6806-0924
  • 予約フォーム
  • LINEから予約
  • WEB予約